豆の種類
 ひと口にいっても種類はいろいろ。一般 に出回っているものだけでも10種類以上ありますが、大別するとあずき類、いんげん類、えんどう類、そら豆類、大豆類の5つになります。
 味わいや栄養成分のうえでは、いんげん類、あずき類、えんどう類、そら豆類のあずき系統と、大豆類との2つに分かれます。それぞれの特徴を知って、上手に使いこなして食卓を豊かにしましょう。
豆類100g中の主な成分
豆の種類
(乾)
水分
(g)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
カルシウム
(mg)

ビタミンB1
(mg)

ビタミンE効力
(mg)
食物繊維
※(%)
糖質
(g)
繊維
(g)
大豆(国産)
12.5
35.5
19.0
23.7
4.5
240
0.83
1.8
15.0
大豆(米国産)
11.7
33.0
21.7
24.6
4.2
230
0.88
1.8
あずき
15.5
20.3
2.2
54.4
4.3
75
0.45
0.5
16.0
いんげん豆
16.5
19.9
2.2
54.1
3.7
130
0.50
0.2
19.8
えんどう
13.4
21.7
2.3
54.4
6.0
65
0.72
0.4
5.2
(ゆで)
そら豆
13.3
26.0
2.0
50.1
5.8
100
0.50
1.0
 
●四訂日本食品標準成分表及び日本食品脂溶性成分表より抜粋
※地方衛生研究所全国協議会測定

村瀬産業株式会社
〒503-1314 岐阜県養老郡養老町高田50-14
TEL.0584-32-1234 FAX.0584-34-3016
ご質問・感想等は info@murasesangyo.co.jpまで
Copyright(c) 2000, 6 MURASE SANGYOU; All right reserved.